治療室OQ(オク)のご案内。
カテゴリ
全体 つれづれ オステオパシー セミナー感想 身体力学研究会 京のグルメ 京の「隠れグルメ」 趣味 開業準備 お知らせ 時事ネタ 戯言 治療雑感 読書 その他 OQLABO お勉強 OQ治療室 未分類 以前の記事
2012年 12月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 タグ
身体力学研究会
Mac
NEW OQ
飲み
クライミング
国際セミナー
お買い物
お知らせ
セミナー
オステオパシー
京都初級講習会
JACO
音楽
御身呼倶楽部
クラシカルオステオパシー
つれづれ
BCM限定セミナー
ワークショップ
看板作り
治療雑感
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() そんなにデジタルに明るい私ではないんですが、なんだかんだ、すごいんじゃないかと思います。 どんなに技術が進化して小型化が可能になっても人間が扱う限り、汎用性のあるデバイスの大きさには限界があるでしょうから、B5〜A4サイズが最適でしょう。 カメラ、電話、P2P、オーディオ、動画、電子辞書、電子書籍、自動翻訳機能、GPS...etc 考えられる限りのモバイルとして必要な機能を詰め込めるなんて、本当に夢のように思えます。 その中でも電子書籍。 私のように本をいつも無意味に何冊も持ち歩いているのが、この薄い一枚に・・・ ソフトバンクと契約しなくても、イーモバイルが最近出したPoket Wifiがあれば、見栄えさえ気にしなければ、スカイプなどで無料・格安での通信も可能なのかな〜と。 記憶容量の拡大や自由度の向上はあっても、私のイマジネーションではこれ以上の革新的な外部デバイスの形はもうないような気がします・・・(あとはマトリックスのような電脳化??、、笑) すぐに日本でも電子書籍が印刷書籍を上回って、新聞も宅配がなくなって、、、 なんて事を思っていたら、残念な記事が日本版Newsweekに、、、 iPadで拡大する日米の情報格差 まぁ、地デジや高速通信が普及しても未だに宅配レンタルサービスなんかのニーズがある日本ってのはおかしいんでしょうね。。。 ![]() がんばってくれ、日本・・・ 追加:マニアックな洋書も電子書籍されるかと、Kindle Booksの検索にOsteopathyと入れてみましたが、まだまだのようですね。。。 ▲
by karada-otaku
| 2010-01-31 20:51
| 時事ネタ
![]()
刷り物をしようと久しぶりにうちのブラザー電話兼ファックス兼スキャナー兼コピー機に接続したところ、「シアン(朱色)がインク切れ」とのこと。
殆ど動かしていなかったというのに、定期的な自動インク掃除で減っているみたいです。 周知のように本体を安くしてインクで元を取るのがプリンターのやり方。 しかも、黒はちゃんとあるのに赤・黄・青のどれかが切れたら黒も印刷しないという極悪ぶり。 いつも純正じゃないのを買っているのですが、また注文しようと調べていたらGigazinに面白い記事が。 ![]() 血より高い液体ですか・・・ 血と言えば最近献血量が凄く減少しているらしいですので、この土日で献血にでも行って来ようかなと・・・ 男性はたまに抜いといた方がいいらしいとよく聞きますが、鉄分過剰では私はないと思いますが、ま、ひさしぶりに。。。 個人主義が進み互助意識低したのだと言われていたりしますが、このような痛いのが怖いという単純な理由もあると思います。 テレビなどの裏技でありますが、刺された後止血の為に押さえるだけでなく、針刺前にも同箇所を強く親指で圧迫していると静脈注射は痛くありません。 そう言った単純な配慮をもっと普及させる必要もあるのかなと思いますね。 ▲
by KARADA-OTAKU
| 2010-01-29 20:24
| つれづれ
![]()
『トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。』
![]() 図書券が当たったので、タイトルに釣られて買ったのですが、ただ奇を衒っただけでなくなかなか画期的な本です。 語源で覚える医療英単語系の代表骨単・肉単・脳単・臓単よりもビジュアル面では劣りますが、能率的には遥かに良いような気がします。 また、ストーリ仕立てになっていて、主人公のDr.トシがあることでボスの癇に障り、医療英単語を100倍にするはめになり、絶望する中、アメリカ人とフランス人のハーフでナイスバディーのソフィーからレクチャーを受けるという内容です。 トシの部分を自分の名前にして、ソフィーからレクチャーを受けている妄想を働かせる・・・のはさすがに難しいですが、ストーリーも気になってなんとか2日目までは終わりました。 7日目までとりあえず終了することを目標に・・・ ![]() 使用説明書(?)もおもしろい。。。 ▲
by KARADA-OTAKU
| 2010-01-28 22:58
| 読書
![]()
への問い合わせが多いです。 寒過ぎて登る気が全然湧かないんですが、来ていただくと登らない訳にいかないですから、ちょうどいいですね。 体動かすと温かいし、調子もいいんですけど、それまでの動機付けがなかなか・・・ ▲
by KARADA-OTAKU
| 2010-01-26 21:25
| 趣味
![]()
![]() 京都国際交流会館でクラシカルオステオパシー基礎確認セミナーでした。 この周辺は南禅寺近くで非常に風光明媚なのですが、飲食店が基本的に湯豆腐の高級料亭みたいなのしかなく、仕方なく入った喫茶店に入りました。 で、カレーうどん定食を頼んだのですが、メニューで見つけた「カツスパ」に分かっていたのですが、惹かれてしまい、わざわざキャンセルして頼みました。 ま、写真通りの期待を裏切らない料理でございました ![]() 「異文化交流餅つき大会」みたいなのがあり賑やかでした。 ![]() セミナーの感想は明日か明後日に色々まとめて書きたいと思います。 最近実がない内容ばかりでしたから、頑張ります。。。 カツスパのせいか、何だか今日は疲れました。。 ▲
by KARADA-OTAKU
| 2010-01-24 22:54
| 京の「隠れグルメ」
![]()
![]() これ、字幕の選択と言うか、字幕自体が無いので、あまりそう言った目的には使えないような・・・ いや、エンターテイメントとして、十分有り難いんですが、、、 ![]() 頂いたDVD何度か見て、↓で確認しますね。。 そう言えば、もう残すところイギリスまで2ヶ月・・・ 最近、またちょくちょくやってはいるものの、以前みたいにどこにも通ってないので、進歩してるのかどうかハッキリ分からないので、モチベーションも上がってないので、困ったもんです。。。 実践(会話)は英語の勉強の2、3割ぐらい、確認とモチベーションの向上と維持程度で良いと思うんですが、やっぱり絶対に必要だなと思う今日この頃です。 お金かけない実践の場となると、アイリッシュパブかゲストハウスにまた行ってみようかなと、頂いたお陰で思いました。。。 でも、日本女子と違って、日本男子はあんまりパブに行っても相手してくんないんですよね・・・◎イの方からは別だけど(苦笑) 今晩ゆっくり見てみたいと思います。 ▲
by karada-otaku
| 2010-01-22 18:16
| お勉強
![]()
昨日最後に来られたのは車の納車でもお世話になったNさん。 移転前からのお付き合いになるので、もう1年半近く月1、2のペースで来室いただいています。 ヘルニア手術の経験があり、疲れがたまるとどうしても重心のバランスが悪くなり、痺れや痛みが出てしまう。 もともと博学な方で、手術を通して体に対する知識も非常に多く、うちに来られている中でも「通の方」 どうしても付き合いが長くなってしまうと、新鮮な感覚で触れなくなってくるので、気をつけているのですが、昨日は劇的に変化してしまいました。 治療中に今までに無い変化があり、立った瞬間に感嘆の声をあげられて、 「こんなしっかりしたのは手術後初めてです!!」 と、 確かにあれくらい体の圧力が整うと、 『触っているこちらが羨ましいくらいしっかりしてますよ・・・』と、(苦笑) 良い状態に向かうときはこちらがあれこれ考えなくても、『あらら、勝手に・・・』てなことが殆どで、なかなかうまくいかないと、いろいろ考えてしまい、ドツボにハマる・・・ 狙ってできることと、狙ってはできないことに生命を扱う難しさと面白さがあります。 あれくらい喜んでもらったときは、自分も素直に共感したいのですが、治療者としてというか性格がねじれているので、ポーカーフェースを気取ってしまう自分が寂しいもんです。。 良い状態になるとそれを維持したくなるものですが、自分自身も治療を受けてそう思った瞬間に消え失せてしまう覚えがあるので、難しいものなのです。 でも、体が忘れてしまう訳ではないので、心配せずにいてもらえればなと思います。 ▲
by karada-otaku
| 2010-01-21 20:42
| 治療雑感
![]()
先程来られたYさんから、 「今夜ノラ・ジョーンズのライブがネットで見られるんですよ」 と、教えていただき、 「お好きじゃないですか?」 と聞かれたので、 『The Whoのカバーアルバムで聞いたことあります』 と、言うと、「??」となられ、話が噛み合ないので、 調べてみると、私シェリル・クロウと勘違いしていました・・・ マイ・ブルーベリー・ナイツの人でした(これも、見てませんけど、、、) 19時から限定らしいのですが、どうもmacじゃ見れなさそうですし、20時から予約もあるので・・・残念。。 お好きで、winで、時間の合う方は↓からどうぞ。 ![]() きれいな歌い手さんですな〜 ![]() ▲
by karada-otaku
| 2010-01-20 18:33
| 時事ネタ
![]()
![]() 久しぶりに感動するような芋焼酎に出会いました。 芋臭いくらいのが好きな私ですが、芋のしっかりした香りがあり、度数も30度のにいやらしくなく飲みやすい。 この不知火光右衛門、名前の由来を調べてみるとかつての横綱から来ているようです。 有名な土俵入り「不知火型」をさらに美しく壮麗な土俵入りとして後世ににその名を残した名力士不知火 光右衛門(しらぬひみつえもん)。 その名に由来し、横綱の出身地である大津産の唐芋と、人吉球磨の米を麹に日本有数の急流である球磨川の伏流水で仕上げた伝統のかめ仕込み・かめ貯蔵の本格焼酎です。 だそうです。 う〜、すこしずつ大切に飲みたいお酒ですね。 ▲
by karada-otaku
| 2010-01-19 23:54
| 趣味
![]() |
ファン申請 |
||